どーも皆さん、こんにちワイト!
「ワイトのゲームブログ攻略所(@gameannaijo)」です
今回は、ゲームブログの作り方を解説していきます
- ゲーム関連の記事を書いてみたいな
- ゲームブログでお小遣い稼ぎたいな
- でも何から始めればいいか分からない
そう思っている方に朗報です!!ゲームブログを作るのは非常に簡単。
当記事のフローチャート通りに行えば、30分もかからずに貴方だけのサイトを立ち上げることができます
趣味で記事を書くも良し、収益を出して副業にするも良し
ゲームブログを作って、人生の楽しみを増やしましょう!
ちなみに私が運営しているサイト「ワイトのゲーム案内所」では、月40万円以上稼げています
- ゲームブログはどうやって作る?
- ゲームブログを作りたい
- ゲームブログについて知りたい

ゲームブログの作り方フローチャート
WordPressによるゲームブログの作り方を掲載しています
完全無料で作りたい場合ははてなブログなどを利用すると良いですが、「継続的に更新していきたい」「収益を上げたい」という方はWordPressがおすすめです
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- WordPressを導入する
- 初期設定をする
- プロフィール等を設置する
→後からでもOK - 記事を投稿する
1.レンタルサーバーを契約する
ゲームブログを作るには、まずレンタルサーバーを契約しましょう
レンタルサーバーは有名なやつならどれも大差ありません。好きなサーバーでOK
私はコノハウィングを使っており、不満1つないのでおすすめです。迷ったらコノハウィングのベーシックプランにすれば間違いありません(プランは後から変更可能)
基本料金は12ヶ月契約で月額1,320円ですが、キャンペーン中は30%OFFの月911円で契約できます。しかも初期費用は0円
レンタルサーバーとは、Webサイトの立ち上げに必要なサーバーを貸し出してくれるサービスです。
サーバーがないとブログは作れませんが、自作するには相当な知識やコストがかかります。
そのため、レンタルサーバーから借りることで、知識なし・低コストでWebサイトを立ち上げることができます。
おすすめのレンタルサーバー一覧
レンタルサーバー | ※月額費用 | 特徴 |
---|---|---|
Conoha Wing (コノハウィング) | 1,320円 | ・国内最速でサイトスピードが速くなる ・性能に対して料金が安い ・初期費用0円 |
X Server (エックスサーバー) | 1,100円 | ・運用歴が長く利用者数も多い ・性能はそこそこでやや高い ・初期費用3000円 |
ロリポップ | 330円 | ・値段が超安い ・性能は低め ・初期費用1500円 |
※Wordpress対応の最安プラン12ヶ月契約の基本料金を掲載しております
レンタルサーバーによって機能面やスペックが異なります。コノハウィングは両方で優れていてコスパも良いので、最もおすすめです
2.独自ドメインを取得する
サーバー契約後、独自ドメインを取得しましょう
ドメインは、Webサイトの住所のようなものです。URLでよく見る「◯◯◯◯.com」って部分
ブログを作るのに必要ですが、基本的にはレンタルサーバーと一緒に取得可能です
独自ドメインはユーザーの所有物となるため、自由な文字列にできます。ただし後から簡単には変えられないので、予めじっくり考えておくと良いでしょう
「.com」の部分は選択式ですが、個人ブログであれば「.com」「.net」がおすすめです
また、ドメイン名は検索結果にも表示されるので、なるべくサイト名やジャンルに関連した文字列にしましょう
私のブログはサイト名が「ワイトのゲーム案内所」なので、ドメインは「gameannaijo.com」にしています
3.Wordpress導入・初期設定をする
レンタルサーバー契約後、WordPressを導入(インストール)します
先述したConoha Wingであれば、「かんたんセットアップ」ですぐに導入可能です
インストール後はWordpressにログインをして、以下の初期設定を行いましょう
- SSL化
- パーマリンクの設定
- テーマの有効化
- 必須プラグインの導入
SSL化
SSL化とは、Webサイトの通信を暗号化するして安全性を高めることです
SSL化をしていないと第3者にサイトを乗っ取られるなどの危険があるため、必ず設定しておきましょう。また、Googleからのサイト評価にも悪影響があります
SSL化の設定はレンタルサーバーによって方法が異なるので、公式サイトで確認してみてください
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ページごとのURLのことです
パーマリンクを設定しなくてもURLは自動で作成されますが、そのままだとGoogleからのサイト評価が良くないと言われています
初期設定でパーマリンクを変更可能な状態にしておき、記事ごとに自分でURLの文字列を設定しましょう
WordPressの管理画面にて、
左のメニュー➡︎設定➡︎パーマリンク設定➡︎カスタム構造にチェック➡︎「/%postname%/」のタグを選択➡︎変更を保存
を行えば初期設定はOKです
テーマの有効化
テーマは、サイトのデザインテンプレートです。デザイン以外でも、ブログの表示速度やカスタマイズ性などの機能面も多少異なります
とはいえ、ブログ初心者は細かいこと気にせずとりあえず無料テーマで良いでしょう(後から変更可能)
ちなみに私が運営している「ワイトのゲーム案内所」は、無料テーマCocoonを使っています。デザインはシンプルで使いやすく、非常におすすめです
当サイトは有料テーマSwellです。ちょっとカッコイイ系のデザインにしました
ブログテーマは、公式サイトなどで購入・ダウンロードした後、Wordpress管理画面で有効化をする必要があります
左のメニュー➡︎外観➡︎テーマ➡︎任意のテーマを「有効化」
有効化の際は、必ず「◯◯Child」と記載されている子テーマを選びましょう
必須プラグインの導入
プラグインは、WordPressの拡張機能のことです
プラグインを導入することで、より幅広くカスタマイズしたり機能を追加したりできます
ただし入れすぎると不具合やサイトが重くなるなどのデメリットがあるため、とりあえず後述するおすすめプラグインだけ入れておけば問題ありません
プラグインの導入は、
左のメニュー➡︎プラグイン➡︎新規追加➡︎任意のプラグインを検索➡︎今すぐインストール➡︎有効化
で行えます
似たような名前やサムネのプラグインが多いので、作者などの情報もチェックしてから導入しましょう
また、導入後は管理画面のメニューなどから、個別に設定も済ませておきましょう
おすすめのプラグイン
プラグイン/作者 | 解説 |
---|---|
BackWPup (Inpsyde社) | ・サイトのバックアップが可能 ・スケジュールなどを設定しておこう |
XML Sitemaps ( Auctollo) | ・Googleに記事情報を伝えられる ・検索結果などにより早く反映される ・サーチコンソールに登録して設定しよう |
SiteGuard WP Plugin (ジェイピー・セキュア) | ・不正ログイン対策 ・セキュリティを強化できる |
Invisible reCaptcha (Mihai Chelaru) | ・スパムコメントを無効化できる |
EWWW Image Optimizer ( Exactly WWW) | ・ブログで使う画像を自動で圧縮 ・ゲームブログでは必須! |
導入方法や設定方法を詳しく知りたい方は、以下の動画を参考にしてみてください。私も、初めてブログを立ち上げる際にお世話になりました!
5.プロフィール等を設置する(後からでもOK)
WordPressの初期設定が終わったら、最低限必要な記事などを書いていきます
必要なのはプロフィール、お問い合せ、プライバシーポリシー、免責事項の4つですね
プロフィールは、運営者がどんな人であるかを読者が知るために必要です。読者からの信頼感だけでなくGoogleからの評価にも繋がるので、ぜひ設置しましょう
お問い合わせは、自身にメールを送るための記事です。お問合せがないとお仕事関係の連絡が来ないので、収益を上げるためにも、最初に設置しておきましょう
プライバシーポリシーは、「個人情報保護法を守ってますよ」という声明の記事です。法的トラブルの事前対策や読者への信頼感のためにも、早めに設置しておきましょう
免責事項は、「こんなトラブルがあっても責任を取りませんよ」という声明の記事です。思わぬ事から法的な責任を生じさせないためにも、早めに設置しておきましょう
書き方が分からない方は、ググるとテンプレが出てきます
もしくは私が運営している「ワイトのゲーム案内所」を参考にしても良いです
6.記事を投稿する
上記の4つが書けたら、実際に記事を投稿していきます
WordPressではデザインなども変更できますが、最初は初期設定でOKです
ブログが初めての場合は、まずはバンバン記事を書いてみましょう
最初は「何を書いていいのか」「どう書いていいのか」など分からないことだらけだと思いますが、少しずつ慣れていくはずです
困ったら都度ググり、学習していきましょう
閲覧数0も普通なので、気に病まないように。
ゲームブログはどうやって稼ぐの?
ゲームブログでは、主に以下の2つの方法で収益を出すことが可能です。実際に私も月40万円以上稼がせてもらっています
- アドセンスで稼ぐ
- アフィリエイトで稼ぐ
とはいえ、収益を上げるにはある程度のPV(閲覧数)が必要です。
収益のことは頭の片隅に置いておき、まずは閲覧数を増やせるように頑張りましょう
アドセンスで稼ぐ
ゲームブログで稼ぐ方法の1つ目は、アドセンスです
アドセンスはクリック型報酬で、記事に付けた広告を読者がクリック(タップ)すると収益が入ります
アドセンス広告を付ける方法はいくつかありますが、代表的なのはGoogleアドセンスです
Googleアドセンスに申請して審査が通れば、自分の記事に広告を貼れるようになります
アフィリエイトで稼ぐ
ゲームブログで稼ぐ方法2つ目は、アフィリエイトです
アフィリエイトは成果型報酬で、記事に付けたリンクを読者がクリックし、リンク先の商品が売れると収益が入ります
アフィリエイト広告は、主にASPと呼ばれる会社から広告タグをもらって掲載するという流れです(商品は自分で選べる)
ASPにはほぼ誰でも利用できるものと、招待や厳正な審査を通らないものがあります
ゲーム関係のASPは少ないので、まずは「楽天アフィリエイト」や「Amazonアソシエイト」でゲームソフトの広告を貼ってみましょう
ゲームブログの費用はいくら?
費用 | 月額 |
---|---|
レンタルサーバー代 | 約1,000円 |
独自ドメイン代 | 約100円 |
ゲーム代 | 人による |
※Wordpressでブログを運営する場合
固定代は1,000円ほど
ゲームブログの運営にかかる費用は、上記の通りです
レンタルサーバー代はだいたい1,000円前後ですが、ゲーム代は人によります。無料アプリのみならタダですし、購入や課金が必要なら都度かかります
最初はサーバー代とドメイン代の元を取るのを目標に頑張りましょう
ゲームブログでは何を書けばいい?
書く内容 | おすすめ度 |
---|---|
ゲームの攻略記事 | |
ゲームのレビュー記事 | |
ゲームの紹介記事 | |
ゲームのプレイ日記 |
攻略記事がおすすめ
ゲームブログでは、上記の通り主に4つのカテゴリがあります
私が最もおすすめするのは、攻略記事。ゲームの様々な攻略情報を書く記事です
4つの中で稼ぐ難易度が最も低くで、初心者でも難しくありません
記事を書くのが難しそうなイメージがあるかもしれませんが、全くそんなこともないです
我々ゲーマーが思っているより初心者向きの情報に需要があるので、例えば「セーブの仕方」や「難易度の変え方」などの簡単な記事でもPVを稼げます
どんな内容を書くか困った場合は、私の運営するサイト「ワイトのゲーム案内所」や企業系攻略サイトなどを見てイメージを沸かせましょう
まとめ
以上でゲームブログの作り方は終了です!
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- WordPressを導入する
- 初期設定をする
- プロフィール等を設置する
→後からでもOK - 記事を投稿する
上記のチャートの順に進めていけば、自分のサイトが立ち上げられたと思います
これで、あなたのゲームブログライフの始まりです!いつでも記事を書いて世界に発信できます!
とはいえ、ただ情報や感想を書き殴るだけでは稼ぐことはできません。収益を出すにはそれなりの知識が必要です
「何を書けばいいのか」「どんな構成にすればいいのか」
このような疑問に関しては、また別の記事で解説していこうと思います。乞うご期待
もし質問などあれば、気軽にTwitter(@gameannaijo)でDMください!
それでは皆さん、よいブログライフを〜(^o^)/
コメント